ぶらり旅総集編

ぶらり旅「四国周遊」総集編

写真旅 ぶらり旅 記事一覧 ぶらり旅総集編

四国は高校の修学旅行で「栗林公園」「屋島」、プライベート旅行で「金比羅寓」を訪れたことを思い出しますが、四国のほんの一部エリアの旅行に限られていました。

 

高知市 カツオたたき用の藁焼き今回は香川県から徳島県、高知県、愛媛県と四国を3分の2ほど周遊する「ぶらり旅」です。

5月の新緑が映える季節でしたが、季節外れの高温の日が続いたり、雨に降られたりと天気には恵まれませんでしたが、四国4県の風情に富んだ旅を楽しむことができました。

 

旅先では四国八十八か所を巡るお遍路さんを度々目にし、他では味わうことのできない
旅の趣を感じた旅でしたね。

 

◇金刀比羅寓
「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている香川県の名所「金刀比羅寓(ことひらぐう)」は、本宮まで続く785段という長い階段で・・・つづき
香川県「善通寺」金堂 ◇75番札所 善通寺
今回の旅では四国八十八ヶ所霊場寺院の中で、香川県の75番札所の「善通寺」と高知県の38番礼所の金剛福寺を訪れましたが、最初に・・・つづき
◇鳴門公園の渦潮
鳴門の渦潮を45mの高さから見下ろすことが出来る大鳴門橋遊歩道の「渦の道」は450mあり、遊歩道の先端まで歩く途中で渦潮を見る・・・つづき
◇阿波の土柱
地元の人が波頭崖(はとうがたけ)とよぶ「阿波の土柱」は、100万年程昔、吉野川の川底だったのが地震で隆起し、その後長い年月に・・・つづき
四国周遊「祖谷のかずら橋」ブルーび映える川面の光景 ◇祖谷のかずら橋
訪れた日はまずまずの天気でした。渓谷美が広がる祖谷渓(いやけい)にある「祖谷渓のかずら橋」(国指定重要有形民俗文化財)は、おお・・・つづき
◇大歩危峡
今回は徳島県の祖谷(いや)地方の観光名所である大歩危小歩危の「大歩危」のご紹介です。訪れた月が5月だったため、渓谷の上空に多くの・・・つづき
◇高知城
400年余りの歴史を持つ「高知城」は、土佐藩初代藩主の山内一豊により創建されたことはよく知られていますね。天守や追手門などが残・・・つづき
◇桂浜・坂本龍馬像
高知県を代表する景勝地の「桂浜」は、“月の名所は桂浜・・・”と「よさこい節」にも唄われているように月見の名所としても知られていま・・・つづき
四国周遊「伊尾木道」シダが生息する渓谷 ◇伊尾木道
安芸市の「伊尾木道」は、300万年の地層が隆起し波の浸食で生まれた洞窟で、高知県の観光スポットとして知られるようになりました、・・・つづき
◇四万十川遊覧
四国で一番に訪れたかった「四万十川」でしたが、夜半から小雨の降る日の訪問になりました。遊覧船の乗場から下流の沈下橋をくぐりぬけ・・・つづき
◇足摺岬
四国最南端の「足摺岬」の展望台からは、地球の丸さが実感できるほどに広がりを見せる太平洋を望むことができます。断崖絶壁の灯台から・・・つづき
◇道後温泉
松山といえば「道後温泉」が真っ先に頭に浮かぶほど良く知られた温泉地ですね。道後温泉はプライベートと仕事で何度か訪れていますが、・・・つづき

ぶらり旅・東北3大祭り 総集編

写真旅 ぶらり旅 記事一覧 ぶらり旅総集編

夏の東北はお祭りのシーズンです。

 

8月の初旬に開催期間が重なるように開催される勇壮な「青森ねぶた祭」、竿燈の流れが幻想的な「秋田竿燈まつり」、街中を華やかに彩る「仙台七夕まつり」、花笠音頭に合わせて街を練り歩く「山形花笠まつり」は、東北の4大祭りと賞される盛大なおまつりです。

今回のぶらり旅は日程の都合で山形花笠まつりを除いて、せわしなくお祭りを掛け持ちした旅となりました。

 

◇仙台七夕まつり
「仙台七夕まつり」の最終日に訪れましたが、この日はあいにくの雨でした。七夕飾りを見学できる通りはいくつかありますが、雨のためアー・・・つづき
◇秋田竿燈まつり
8月3日~6日まで開催される国重要無形民俗文化財の「秋田竿燈まつり」を観覧席から見学しましたが、竿燈が見学席に倒れたり、竿燈の竿が・・・つづき
◇青森ねぶた祭
「青森ねぶた祭」は日程の都合で最終日の7日(月)の見学となりました。最終日の7日は、定番の「夜ねぶた」の運航はなく、めずらしい「昼・・・つづき

 

 

ぶらり旅「宮古島諸島」総集編

写真旅 ぶらり旅 記事一覧 ぶらり旅総集編

石垣島から130kmほどに位置する「宮古島諸島」は亜熱帯海洋性気候に属し、人口約4万5千人のサトウキビが主産業の島です。

 

IMG_1314_br2宮古島諸島は本島の外、「多良間島」「水納島」、橋で結ばれる「伊良部島」「下地島」「池間島」「來間島」などの島々で構成されます。

サトウキビ栽培以外にも、蕎麦の栽培を手掛ける農家も増えてきているそうで、訪れた時には散在しているソバ畑を見ることができました。

 

「宮古ブルー」といわれる海では名産のモズクの養殖が盛んで、お土産としても人気です。また、お酒好きの期待に応える美味しい「泡盛」の産地としても有名ですね。

最近は宮古島の自然に魅了され、移住者も増えているようです。

今回のぶらり旅では、宮古島を代表する観光スポットの一部をご紹介します。

 

IMG_1773_br2 ◇宮古島本島
宮古島諸島は本島の外、「多良間島」「水納島」、橋で繋がる「伊良部島」「下地島」「池間島」「來間島」などの島で構成されます。今回は宮・・・つづき
宮古島諸島「伊良部島」宮古ブルーに映える伊良部大橋 ◇伊良部島
「伊良部島(いらぶじま)」は古くから漁業が盛んな島で、沖縄県でも漁獲量が最も高い島として知られています。宮古島とは長さ3540mの橋・・・つづき
宮古島諸島「來間島」宮古ブルーに架かる來間大橋の全景 ◇來間島・池間島
來間島、池間島は、本島と長い橋で繋がっている小さな島ですが、橋からの景観や島からの景観を楽しめる観光スポットして人気があります。島か・・・つづき
宮古島諸島「下地島」神秘的な「通り池」 ◇下地島
伊良部島と幾つかの短い橋で繋がっている「下地島」の観光ポイントは、「パイロット訓練飛行場」の沖合に広がる宮古ブルーの海と、海と繋が・・・つづき

 

 

 

ぶらり旅「東北の夏」総集編

写真旅 ぶらり旅 記事一覧 ぶらり旅総集編

今回のぶらり旅は、日本一といわれる「大曲全国花火競技大会」を見学するために、観光ツアーに参加したものです。

大曲花火大会を観賞するためには、専用に設けられた桟敷席で見るのがベストですが、
例年70万人を超える見学者で、個人での確保は困難のために大手旅行会社のツアー参加を申し込みました。

花火大会見学日の前後に、近場の観光ポイントを見学。
(つづきをクリックしていただくと、関連した写真もご覧になれます)

 

IMG_7461_towadako_br ◇十和田八幡平
十和田八幡平では、「八甲田山」「奥入瀬渓流」「十和田湖畔」の観光スポットの見学の後に宿泊し・・・つづき
IMG_7819_hiraizumi_br ◇平泉・中尊寺
世界遺産の中尊寺は、平泉町にある天台宗の寺院で、欧州藤原氏三代ゆかりの寺として知られている・・・つづき
一関市「厳美渓(げんびけい)」のかっこうだんご店 ◇厳美渓(げんびけい)
厳美峡は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷で、栗駒川を水源とし、全長2キロほど続く渓谷で・・・つづき
IMG_7755_2_oomagari_br ◇大曲全国花火競技大会
大曲の花火は「全国花火競技大会」とあるように、日本煙火協会が後援し、全国の花火業者が集まり・・・つづき

 

 

 

1 2 >