トップ
日常の忙しい中、立ち寄った「木漏れ日のカフェ」で、ふと思いついた一言を綴ってみました
業務の合間を活かし、趣味の写真で撮りためた故郷の「伊豆」の情景、憧れを抱いてきた亜熱帯の島「八重山諸島」などを中心に、その旅の軌跡として写真を中心にまとめています。
また、日常生活で知って得するお役立ち情報を、携わる業務を活かしてお伝えしています。
木漏れ日のカフェで一休み
日常の忙しい中、立ち寄った「木漏れ日のカフェ」で、ふと思いついた一言を綴ってみました
業務の合間を活かし、趣味の写真で撮りためた故郷の「伊豆」の情景、憧れを抱いてきた亜熱帯の島「八重山諸島」などを中心に、その旅の軌跡として写真を中心にまとめています。
また、日常生活で知って得するお役立ち情報を、携わる業務を活かしてお伝えしています。
最新の記事
日が次第に長くなり春に向かう時期ですが、1年で最も寒さが厳しいころの「大寒」。 昔から春一番の花として親しまれてきた花に「福寿草」があります。 晩秋に芽を出し冬に花が咲くことから新年を祝う花として縁起の良い…
2025年1月20日
寒さが極まる前の寒の入りの「小寒」。 冬の花の代表格の山茶花ですが、この時期に降る冷たい雨に花びらを散らし始めます。 そのため、この雨を「山茶花散らし」というようです。 散った山茶花の花びらの…
2025年1月6日
新年あけましておめでとうございます。 自然の移り変わりが楽しめる日本の四季ですが、ここ数年、春・秋の期間が短く、猛暑が続く夏の期間の拡大で、温暖化の影響が心配されています。 今年は、四季の変化が楽しめる良い1年になるよう…
2025年1月1日
「冬至」は1年で最も昼が短く夜が長い日です。 鍋物が美味しい時期ですが、ごちそうの代名詞でもある「すき焼き」も一段と美味しく感じられる時期ですね。 醤油ベースの割り下で牛肉を煮込む関東風と、一…
2024年12月21日