トップ

日常の忙しい中、立ち寄った「木漏れ日のカフェ」で、ふと思いついた一言を綴ってみました

業務の合間を活かし、趣味の写真で撮りためた故郷の「伊豆」の情景、憧れを抱いてきた亜熱帯の島「八重山諸島」などを中心に、その旅の軌跡として写真を中心にまとめています。

また、日常生活で知って得するお役立ち情報を、携わる業務を活かしてお伝えしています。

 

最新の記事

歳時記・芒種「季の生き物 カタツムリ」

生活お役立ち情報 コラム記事 コラム記事一覧

この時期になると、雨の中アジサイの葉の上を這っている姿が見られるようになります。   梅雨の時期の風物詩いえるカタツムリですが、「でんでんむし」といって、角のように見える目の一つを指で触れると、片方だけを体に隠…

つづき

「池面が映える御射が池」(長野県)

四季のカレンダー

「御射鹿池(みしゃがいけ)」の池面に映える新緑の光景です。   長野県奥蓼科の「御射鹿池(みしゃがいけ)」は、標高1500mの山の中にある小さな池ですが、静かな水面に背景の山々の風景が逆さ映りに映り込み、幻想的…

つづき

歳時記・小満「季の花 紅花」

生活お役立ち情報 コラム記事 コラム記事一覧

命が満ち満ちしてくるころの「小満」、草木も花も日を浴びて輝く季節。   この時期の季の花として、黄色い花を咲かせ、紅の染料となる「紅花」があります。 古くから紅花の産地として山形が知られ、紅花を加工した紅餅を酒…

つづき

歳時記・立夏「季の花 チューリップ」

生活お役立ち情報 コラム記事 コラム記事一覧

しだいに夏めいてくるころの「立夏」、気持ちの良い五月晴れの季節です。   この季節になると「チューリップ」のマクロ撮影で昭和記念公園に出かけています。 チューリップは品種により開花時期が異なり、3月下旬の一番先…

つづき