関東近郊の花名所

アヤメの里「潮来・佐原」花紀行(茨城県)

写真旅 心に残る写真旅個別記事 関東近郊の花名所

水郷のあやめに魅かれて一度は訪れたいと思っていた、佐原の「佐原水生植物園」と潮来の「潮来あやめ園」のご紹介。

両園は距離的に近く、掛け持ちの見学が可能で、嫁入り船などのイベント時間を確認することをお勧め。

 

<嫁入り船で知られる「水郷潮来あやめ園」(茨城県)>

あやめが見頃の時期「嫁入り船」で知られる「水郷潮来あやめ園」を訪問。潮来は、昭和30年に美空ひばりさんの「娘船頭さん」のロケが潮来で行われたのをきっかけに、全国的に知られるようになる。

また潮来地方は水郷地帯のために、地域一帯に水路が縦横に張り巡らされ、嫁入りする際に花嫁の移動や嫁入り道具を運搬する時にサッパ船を使ってきて、この風習は昭和30年頃まで日常的に行われていたようです。

 

水郷あやめ祭りのイベントの「嫁入り船」が人気ですが、花村菊枝さんが歌った「潮来花嫁さん」の大ヒットがきっかけとのこと。

モデルの花嫁さんと思いましたが、実際には結婚したカップルや、結婚後の記念にと応募される方が多いと聞く。写真のカップルも結婚記念にと応募した方です。

地図を見る

 

潮来市「水郷潮来あやめ園」あやめと太鼓橋
潮来市「水郷潮来あやめ園」あやめと潮来娘
潮来市「水郷潮来あやめ園」あやめの中を進む花嫁
潮来市「水郷潮来あやめ園」あやめと花嫁
潮来市「水郷潮来あやめ園」嫁入り船
潮来市「水郷潮来あやめ園」嫁入り船

 

 

<東洋一の花菖蒲「水郷佐原水生植物園」(茨城県)>

花菖蒲で知られる「水郷佐原水生植物園」がある「佐原」は、江戸時代末期から昭和前期に栄え、その当時の木造町屋建築、蔵造の店舗や「伊能忠敬旧宅」などが残されている歴史の街。

香取市佐原の「水郷佐原水生植物園」は、400種150万本の花菖蒲が水路脇に咲き誇る景観は、東洋一といわれるのも頷けます。

 

昭和44年に開園したこの水生植物園は、水生植物園の名の通り水生植物も栽培しており、水際の景観を引きたてている。

水生植物園ある地区は、十六の島が集まった集落だったそうで、島の間の交通手段として「サッパ船」が使われ、農仕事や買い物、お嫁さんに来てもらうにも船が必需品でした。

 

水生植物園のイベントの一つ「嫁入り船」はこの地区で行われていた結婚式を再現したもので、嫁入り船のご両人は一般に募集した方が乗り、この日は結婚2年目(と聞こえました?)の方が記念にと応募したようです。

水路脇に並ぶ観光客から「おめでとう お幸せに」の祝福を受け幸せそうでしたね。

地図を見る

 

香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲と嫁入り船
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲と嫁入り船
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲と嫁入り船
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲の花風景
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲と嫁入り船
香取市「水郷佐原水生植物園」菖蒲と嫁入り船

 

花の丘「国営ひたち海浜公園」(茨城県)

写真旅 心に残る写真旅個別記事 関東近郊の花名所

茨城県の「国営ひたち海浜公園」の「みはらしの丘」は、年2回、春の「ネモフィラ」と秋の「コキア」が咲く時期になると、丘全体を覆う幻想的な花風景が見られる場所として広くマスコミに紹介されるほど有名ですね。

この「みはらしの丘」を彩る「ネモフィラ」と「コキア」は、それぞれ開花シーズンを終わると、全て抜き取られて次の花を植える準備が始まるそうです。広大な丘を年に2回も植栽替えするのは大変なことですね。

 

春の「ネモフィラ」と秋の「コキア」の花風景をそれぞれご紹介します。
※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

(地図を見る)

 

<丘を青く彩る幻想的な「ネモフィラ」の花風景>

5月の連休が近づくと「みはらしの丘」一面を埋め尽くす、青空のような色の〝インシグニスブルーに輝く「ネモフィラ」の花風景が見られるようになります。

通常は、5月の連休に見頃を迎えるネモフィラですが、年によっては早く開花が進み、連休前に見頃を迎えるような場合は、開花を遅らせるなどの手間をかけるそうですが、手間をかけても間に合わない場合があるようです。

 

 

国営ひたち海浜公園「菜の花畑からのネモフィラ風景」
菜の花畑からのネモフィラ光景
国営ひたち海浜公園「ブルーの世界のネモフィラ風景」
ネモフィラのブルーの世界
国営ひたち海浜公園「赤い小花とネモフィラ」
赤い小花とネモフィラ
国営ひたち海浜公園「ネモフィラの丘」
ネモフィラの丘
国営ひたち海浜公園「ネモフィラの世界に松1本」
ネモフィラの花風景に松1本

 

 

<見晴らしの丘一面を赤く染める「コキア」の花風景>

「みはらしの丘」は、秋になると赤く染まる「コキア」の花で埋め尽くされ、赤く彩られた広大な丘が実現されます。

「コキア」は、開花シーズンを終わると、全て抜き取られ、春の「みはらしの丘」を青く染める「ネモフィラ」の植樹が始まるのだそうです、大変な労力ですね。

広大な丘一面を彩る美しい光景は、非日常的な世界を映し出してくれます。

 

 

コスモスとコキアのグラデーションの光景
人影が小さく見える赤い丘
コキアの花風景に前撮り撮影が映える
赤一色の広大な丘

 

幻の梅園風景となった「吉野梅郷」(青梅市)

写真旅 心に残る写真旅個別記事 関東近郊の花名所

東京都青梅市の「吉野梅郷」は、関東でも有数の梅園として知られていますが、そのなかでも広大な面積を要する「青梅市梅の公園」の紅白に花咲く梅林の光景は幻想的です。

残念ながら、訪問の翌年に一部の梅の木が植物防疫法検疫対象の「プラムポックスウイルス」に感染し、感染拡大を防ぐために「青梅市梅の公園」の梅林のほとんどが伐採されました。

 

写真のような景観を見ることができなくなりました。再び梅林が植栽されても、元の景観を取り戻すのには長い年月を要することでしょう。

 

 

青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」紅梅
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」白梅紅梅
青梅市・吉野梅郷「青梅市梅の公園」

 

花映える都心のオアシス「新宿御苑」(東京都)

写真旅 心に残る写真旅個別記事 関東近郊の花名所

都心のオアシス「新宿御苑」は四季を通して季節の花が楽しめますが、特に桜咲く季節は特別です。

400本近く植栽されているソメイヨシノも見事ですが、八重桜の花風景は新宿御苑を代表する花風景の一つです。

 

八重桜は関山(カンザン)や普賢象(フゲンゾウ)をはじめ、開花時期が異なる25種の八重桜が植栽されていますが、大木に育った花風景は周囲の風景に溶け込み、都会であることを忘れさせてくれます。

桜咲く時期になると、新宿駅からの道を新宿御苑に向かう人の列ができるほどで、特に外国人に人気があるようです。

 

「新宿御苑」八重桜の花絨毯
「新宿御苑」八重桜の花絨毯
「新宿御苑」八重桜の花絨毯
「新宿御苑」八重桜の花絨毯
「新宿御苑」八重桜の花絨毯
「新宿御苑」八重桜の花絨毯と幼児
「新宿御苑」八重桜の花絨毯に遊ぶ小学生等
「新宿御苑」桜とツツジ
「新宿御苑」八重桜の花絨毯

 

1