紅葉映える「錦秋の京都」

青紅葉も美しい「常寂光寺」

写真旅 心に残る写真旅個別記事 紅葉映える「錦秋の京都」

「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」は嵯峨野にある日蓮宗の仏教寺院で、小倉山の中腹に本堂、妙見堂、多宝塔(重要文化財)などが並んでおり、秋モミジ、春モミジでも知られる寺院です。

常寂光土に遊ぶような風情があることから「常寂光寺」と名付けられたといわれているように、茅葺の山門からの眺めや、小倉山から眺める嵯峨野の展望は一見の価値ありです。

 

秋は全山紅葉に包まれ、境内を埋め尽くす紅葉は京都屈指の紅葉の名所としても知られています。

小倉山の紅葉は、「小倉百人一首」の中に読まれている和歌の中にも登場し、藤原定家の「小倉山、峰の紅葉は、心あらば、今ひとたびの、みゆき待たなむ」(小倉山の峰の紅葉よ、もしお前に優しい心があるならば、もう一度行幸があるまで、散らずに美しいままで待っていてくれ)と詠まれたように、嵯峨野を代表する紅葉の名所です。

 

寺院近くに住むご老人と話す機会があり、今年の紅葉の出来を聞いたところ、10月後半から11月にかけて高めの気温が続いたために、例年に比べ出来は良くないとのこと。

紅葉の時期もいいが、春の新緑に映えるもみじもの景観も素晴らしいので、ぜひ春の時期にも訪れてほしいとのことでした。
※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

地図を見る

 

京都「常寂光寺」仁王門の紅葉
仁王門の紅葉
京都「常寂光寺」仁王門脇の紅葉
モミジの絨毯からの鐘楼を望む
京都「常寂光寺」鐘楼と紅葉
モミジの囲まれる鐘楼
京都「常寂光寺」仁王門近くの紅葉林
仁王門近くの紅葉林
京都「常寂光寺」紅葉と黄葉のグラデーション
銀杏の黄葉と紅葉のグラデーション

 

紅葉の参道が続く「光明寺」

写真旅 心に残る写真旅個別記事 紅葉映える「錦秋の京都」

「光明寺(こうみょうじ)」は、1198年に念仏三昧堂として建立したのが始まりとされ、長岡京にある西山浄土宗の総本山で紅葉の名所としても知られています。

1万8000坪の境内には建物333棟があり、毎年10名ほどの随身学生という小坊主が修業をしているそうです。

 

光明寺の紅葉は、紅葉参道と呼ばれる紅葉のトンネルが有名ですが、総門から階段を上がった表参道から見下ろす紅葉の景観も京都らしく見事です。

紅葉観賞以外に、御影堂(みえどう)から釈迦堂まで堂内を歩いての、枯山水の庭園見学もお勧め。

 

光明寺にも多くの外国人が訪れており、スマホを手にした腕が交差し、ゆっくりと紅葉観賞ができないのが残念です。

※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

地図を見る

 

京都「光明寺」御影堂
御影堂
京都「光明寺」紅葉の表参道
紅葉の見頃に少し早い表参道
京都「光明寺」もみじ参道
雨後のモミジの絨毯
京都「光明寺」もみじ参道
長く続くモミジ参道
京都「光明寺」人気スポットのもみじ参道
パンフレットでも紹介のもみじ参道出口
京都「光明寺」紅葉鮮やかな薬医門
紅葉が鮮やかな薬医門

 

白砂に映える紅葉「天龍寺」

写真旅 心に残る写真旅個別記事 紅葉映える「錦秋の京都」

天龍寺は嵯峨野にある臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、本尊は釈迦如来、創立者は足利尊氏で創建は1339年、応仁の乱や禁門の変(蛤御門の変)などで8度も大火に見舞われています。

禅寺として京都五山の第一位とされてきた名刹で、古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。

 

嵐山から散策し、竹林の小道の出口に天龍寺の北門がありますので、ここで入館料を支払い、広大な境内を見学することができます。

紅葉の時期は北門から入った「百花苑」の紅葉と、日本で最初に特別史跡に指定された回遊式庭園「曹源池」周辺を彩る紅葉の見学がお勧めです。

 

紅葉見学以外にも、堂内の移動に合わせて天井に描かれた直径9mもの「有龍図(八方睨みの龍)」が見られる「法堂」や、大きな達磨像が安置されている本堂など、見どころが多い天龍寺です。
※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

地図を見る

 

京都「天龍寺」書院
天龍寺の書院
京都「天龍寺」特別史跡の曹源池
日本最初の特別史跡の曹源池
京都「天龍寺」境内の紅葉風景
境内の紅葉
京都「天龍寺」書院から曹源池を望む
書院から曹源池を望む

 

紅葉の名所「嵐山」

写真旅 心に残る写真旅個別記事 紅葉映える「錦秋の京都」

「嵐山」は京都市街の西に位置し、平安時代には貴族の別荘地でしたが、今では京都を代表する観光地として知られ、国の史跡および名勝にも指定されています。

嵐山は桜や紅葉の名所としても知られ、日本さくら名所100選にも選ばれています。

 

嵐山といえば桂川にかかる古風な橋「渡月橋」が有名ですね。渡月橋を挟んで上流を「大堰川(おおいがわ)」、下流が「桂川」となり、上流の大堰川や保津川では、遊覧船からの観光も楽しめます。

嵐山の渡月橋から嵯峨野に向かう近くに「竹林の小道」があります。淡い木漏れ日の中で、幻想的な雰囲気を醸し出している竹林の小道ですが、途切れなく続く観光客の人波に押されるように移動。

※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

地図を見る

 

京都「嵐山」渡月橋
渡月橋と霧雨に霞む嵐山
京都「嵐山」竹林の小道
嵐山近くから望む竹林の小道
京都「嵐山」竹林の小道
観光客の列が続く竹林の小道
京都「嵐山」渡月橋丈量の遊覧船
渡月橋上流の遊覧船
京都「嵐山」紅葉を行く遊覧船
紅葉の中を航行する遊覧船

 

< 1 2 3 4 5 >