神奈川名所散歩

相模原市の「大凧祭り」

写真旅 神奈川の風景 記事一覧 神奈川名所散歩

日本一といわれる相模原市の「大凧まつり」は、神奈川県相模原市相模川の河川敷で行われます。

 

相模原市「大凧祭り」四間凧を曳く
少し上がった四間凧
相模原市「大凧祭り」一番大きな八間凧
一番大きな八間凧(この日は上がらず)
相模原市「大凧祭り」一番小さな三間凧を上げる
一番小さな三軒凧を上げる
相模原市「大凧祭り」上昇中の四間凧
上昇中の四間凧
相模原市「大凧祭り」四間凧を引く若衆
四間凧を上げる若集

大凧の歴史は古く、1830年ころからといわれ、本格的な大凧は明治中期からだそうです。

毎年凧の題字は変わり、市民から募集し市長が直筆しており、平成28年は「副風(ふくかぜ)」でした。

 

「人の幸福、友達の幸福、家族の幸福が一つになって大凧に乗り、日本中、世界中に幸福を運びたい」との思いが込められているとのこと。

 

広大な河川敷に4会場が作られ、それぞれ自慢の大凧を上げて競うものです。

大凧の大きさは八間(15.5メートル四方)、重さは950キロで、空高く上がるのには風速10メートル以上の風が必要とのことです(風速15メートル以上の場合は中止とのこと)。

 

大凧祭りは、5月初旬の2日間行われますが、10メートルを超える風が吹く気象条件に出会う日は少ないと思われ、空高く上がった大凧が見られることはラッキーでしょう。

 

このためか、会場には一回り小さな3間凧、4間凧が用意されており、風邪が弱い時にはこの小さめの凧を上げてくれます。

 

更に微風の場合は、凧まつりに関係する若者を大勢招集し、力任せに上げますが凧の滞空時間はほんの少し上がるだけ。

 

この風任せの大凧祭りは、大勢の見物人にがっかりさせないよう、サービスに苦心しているようです。

 

写真撮影日は風がなく4間凧がほんの少し上がっただけでした。

 

ホームページは「相模の大凧」で検索できます。
会場は「新戸・勝板会場」「下磯部会場」「上磯部会場」がありますが、「新戸・勝板会場」をお勧めします。
交通機関:(新戸・坂板会場)JR相武台下駅下車徒歩15分

首都圏最大級「よみうりランドのイルミネーション」

写真旅 神奈川の風景 記事一覧 神奈川名所散歩

世界的照明デザイナーの石井幹子さんがプロデュースし、首都圏最大級といわれる「よみうりランド」のイルミネーション(ジュエルミネーション)のご紹介。
(写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます)

 

「よみうりランドのイルミネーション」入場口付近
「よみうりランドのイルミネーション」園内の一部
「よみうりランドのイルミネーション」緑と青の幻想世界
「よみうりランドのイルミネーション」イルミの小径のカップル
「よみうりランドのイルミネーション」ドーム状のイルミ
「よみうりランドのイルミネーション」広大な森を意識したイルミ
「よみうりランドのイルミネーション」イルミの塔
「よみうりランドのイルミネーション」森のイルミ
「よみうりランドのイルミネーション」色彩に染まる噴水
「よみうりランドのイルミネーション」色彩に染まる噴水

よみうりランドは自宅から歩くと30分程かかりますが、地元の特典として入場無料期間があり、散歩コースを兼ねて時々訪れています。

 

今回は初めて園内に入り、目の前に幻想的なイルミネーションの世界を体験しましたが、500万球といわれる光の世界の演出は見事でした。

 

今年新しく作られた女神のツリー周辺のイルミネーションは特に素晴らしかったですね。

 

また夏には波打プールとして賑わうプールで、噴水を活かした光の演出も、よみうりランドならではの演出で見る価値ありです。

 

クリスマスイブの前日ということあって混雑していましたが、翌日のイブには小田急線よみうりランド駅から、よみうりランド行のバス停まで長蛇の列が続いていました。

 

混雑して大変だったことでしょう。

 

イルミネーションは2月19日のバレンタインデーまで開催されています。

地図を見る

日本の原風景「川崎市立 日本民家園」

写真旅 神奈川の風景 記事一覧 神奈川名所散歩

家から徒歩30分程に川崎市立の「日本民家園」があります。

生田緑地にある「川崎市立日本民家園」は、東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋、船頭小屋、高倉、農村歌舞伎舞台など20数件の建造物が緑豊かな緑地に移築されています。

 

隣接して岡本太郎記念館もあり、生田緑地は散策のポイントとしてお勧め。

建物内部も解放されており、日本の原風景を体験できます。

 

日本の原風景「川崎市立 日本民家園」 右手前が1731年建築の長野県南佐久の「旧佐々木家」、奥の合掌作りの家が白川地方の「旧江向家」で18世紀初期のものです。いずれも国指定重要文化財に指定されています。
日本の原風景「川崎市立 日本民家園」 右奥が「旧江向家」、手前が「旧山田家」で越中五箇山から移築した合掌作りの家で、浄土神宗の信仰の熱い地域のため、立派な仏壇を備えています。18世紀初期のものです。
日本の原風景「川崎市立 日本民家園」 正面奥の家は、屋根の上に「イチバツ」等の草花が咲いている「旧清宮家」です。川崎市多摩区登戸から移築された農家で、18世紀初期のものです。神奈川県指定重要文化財です。
IMG_5514_minkaen_br 「旧清宮家」の屋根の写真です。土の重さで屋根を抑え、その土が落ちないように草花が植えてあります。これを「芝棟」というそうです。
日本の原風景「川崎市立 日本民家園」仮装体験の幼女 当時の農家の仕事着などを体験できるコーナーもあり、なかなか人気のようでした。
日本の原風景「川崎市立 日本民家園」古民家内部 国指定重要文化財の「旧北村家」の内部です。神奈川県秦野市から移築した農家で1687年築で、年代がはっきりしている建物だそうです。しっかりした作りが大事に保存されています。
日本の原風景「川崎市立 日本民家園」鯉のぼり 「旧北村家」の外観です。鯉のぼりがアクセントとなり、懐かしい風情を醸し出しています。

場所:川崎市多摩区枡形7-11
http://www.nihonminkaen.jp

多摩川「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」

未分類 写真旅 神奈川の風景 記事一覧 神奈川名所散歩

写真は、川崎市多摩区宿河原堤付近で9月初旬に開催される「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」を撮ったものです。

 

IMG_6269_tamagawa
多摩川「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」
多摩川「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」
多摩川「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」
多摩川「かわさき多摩川博エコ★カップいかだ下り」

この催しは、多摩川の魅力を多くの人に知ってもらうとともに、川の安全について考えてもらうことを目的に、NPO法人多摩川エコミュージアム等が2008年から毎年開催しているものです。

 

古タイヤやペットボトルなどの廃材を利用し、材料のエコ度などを競うものです。

 

参加対象は、川崎市在住者が基本で3人~5人のグループ参加で子供がメンバーに入ることも要件のようです。

 

審査対象は、ゴールまでの時間ではなく、いかだのエコ度やコスチュームの楽しさなどが賞の対象となるようで面白いですね。

 

写真の趣味を復活し始めたころ、何かテーマを絞って撮りたいと考え浮かんだのが、自宅から車で十数分の所にある多摩川の自然でした。

そして最初に出会ったのがいかだ下りでした。

 

途中で沈没するいかだもありましたが、全身で楽しんでいる様子を撮れたことが収穫です。

 

ご存知のように多摩川は、奥多摩湖を水源としていますが、一時期の多摩川は公害で水が汚れがひどく、場所によっては異臭も放つほど汚れていました。

 

近年では水質が著しく改善され、一部地区では漁業が復活しアユやイワナ、ヤマメなどが水揚げされるようになっています。

 

アユが遡上する時期になるとマスコミで報道されますが、アユの遡上数が大幅に増え、これを狙うコアジサシなどが再び姿を見せるようになりました。

 

そういえば、野鳥を撮るために1000ミリの大型レンズを三脚に付け、狙っているアマチュアカメラマンがいましたね。写真を見せて頂きましたが、カワセミがダイブする写真は見事でした。
(地図を見る)

 

< 1 2