歳時記・大寒「季の花 福寿草」
日が次第に長くなり春に向かう時期ですが、1年で最も寒さが厳しいころの「大寒」。 昔から春一番の花として親しまれてきた花に「福寿草」があります。 晩秋に芽を出し冬に花が咲くことから新年を祝う花として縁起の良い…
2025年1月20日
1月2025
日が次第に長くなり春に向かう時期ですが、1年で最も寒さが厳しいころの「大寒」。 昔から春一番の花として親しまれてきた花に「福寿草」があります。 晩秋に芽を出し冬に花が咲くことから新年を祝う花として縁起の良い…
2025年1月20日
寒さが極まる前の寒の入りの「小寒」。 冬の花の代表格の山茶花ですが、この時期に降る冷たい雨に花びらを散らし始めます。 そのため、この雨を「山茶花散らし」というようです。 散った山茶花の花びらの…
2025年1月6日
新年あけましておめでとうございます。 自然の移り変わりが楽しめる日本の四季ですが、ここ数年、春・秋の期間が短く、猛暑が続く夏の期間の拡大で、温暖化の影響が心配されています。 今年は、四季の変化が楽しめる良い1年になるよう…
2025年1月1日
1