未分類

ぶらり旅・早春の山陽山陰「厳島神社」

未分類

平清盛の創建で知られる「厳島神社」の朱塗りの社殿が、満ち潮であたかも浮かんでいるように見える光景は見事ですが、今回は残念なことに引き潮時の訪問でその美しい光景は見られませんでした。

 

早春の「厳島神社」沖合から本殿を望む
 沖合から本殿を望む
早春の「厳島神社」浜辺で鹿と遊ぶ
 海岸で鹿と憩う
早春の「厳島神社」大鳥居と鹿
 大鳥居と鹿
早春の「厳島神社」渚に映える大鳥居を横切る鹿
 大鳥居を横切る鹿
早春の「厳島神社」干潮時の丸池を望む
 社殿東回廊から干潮時の丸池を望む
早春の「厳島神社」枡形から大鳥居を望む
 枡形から大鳥居を望む
早春の「厳島神社」桜の大願寺
 桜の大願寺
早春の「厳島神社」舞楽の「欄陵王」
 舞楽の「欄陵王」

その代わりに、浅瀬に浮かぶ大鳥居の前を鹿が横切る光景が見られたことが幸いでした。

 

厳島神社は、国宝の「本殿」「平舞台」「高舞台」、「能舞台」などの重要文化財を長さ約275mの回廊を歩いて巡ることになります。

 

平成8年12月にユネスコの文化遺産に登録されたためか、外国人の観光客であふれている感じでした。

 

人なれした鹿の出迎えが人気のようでした。それにしても鹿が多かったですね。

 

今回は、国宝(平安時代)「高舞台」で催された舞楽の「欄陵王(らんりょうおう)」の一人舞台を見学することができました。

 

今から1400年程前の中国の北斎という国を治めていた欄陵王を称えて、作られた舞曲だそうですが、龍笛や太鼓などの楽器で舞が始まります。

 

この舞は、古くよりお目出度い時に演奏されるとのことで、縁起がよかったですね。

 

時間に余裕のある方は厳島神社見学の後、宮島の弥山展望台に登り、眼下の厳島神社の景観を楽しむこともできます。

 

地図を見る

契約継続を迷う「固定電話」

未分類

最近は、家族全員がスマホを所有していたり、ラインなどのアプリを利用するケースが増え、固定電話を使う機会が減っています。

 

スマホなどの通信費が家計を圧迫するなか、ほとんど使用しない固定電話の通信費が気になりますね。

このような場合、固定電話の「利用休止」または「一時中断」制度を利用し、固定電話の通信費を節約する方法があります。

 

Q,「利用休止」制度とは

利用休止制度とは言葉の通り、電話の利用を休止する制度です。

電話の利用を休止する場合は、休止の手続きに2千円余りの工事費がかかりますが、休止以降は回線料がかかりません。

また固定電話の利用を再開したいばあいは何時でもできますが、再開するときには元の電話番号は使えなくなることになります。

 

Q,「一時中断」制度とは

回線使用料だけを払う制度で、再開する際は元の電話番号を使うことができます。

電話番号を変えたくない場合は、一時中断が良いかもしれません。一時中断の工事費も2千円以上かかります。

また、再開する場合も工事費がかかりますので、利用している電話会社に問い合わせて
判断しましょう。

新 四季の風景「巾着田」の彼岸花

未分類

ご紹介済の写真を大幅に更新して「新 四季の風景」集として順次「ギャラリー」を更新し掲載しています。

 

今回は「巾着田(東京都日高市)」の彼岸花の情景を中心に写真を掲載します。
※写真をクリックすると拡大した写真がご覧になれます。

 

日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花 日高市「巾着田」彼岸花群の近景 日高市「巾着田」幹に咲く彼岸花
日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花風景 日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花 日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花
日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花 日高市「巾着田」樹林に広がる彼岸花 日高市「巾着田」フィギュアと彼岸花
日高市「巾着田」彼岸花の近景 日高市「巾着田」彼岸花に憩うカップル 日高市「巾着田」樹林に広がる紅白の彼岸花風景

ぶらり旅・早春の山陽山陰「錦帯橋」

未分類

錦川にかかる5連の反り橋が特徴の「錦帯橋」は、日本を代表する3名橋の一つで木構造の橋です。

 

「錦帯橋」錦帯橋から下流方向を望む
錦帯橋から駐車場を望む
「錦帯橋」川床から錦帯橋を見上げる
錦帯橋を仰ぎ見る
「錦帯橋」岩国側からの錦帯橋
岩国側からの錦帯橋
「錦帯橋」老松の風景と錦帯橋
松の合間から
「錦帯橋」老松を前景にした錦帯橋
岩国側からの錦帯橋

橋の長さは直線で93m程ですが、橋面にそっては210mもあり、橋台の高さは7m弱ほどの高さになります。

 

この錦帯橋は老巧による補修や架け替えは何度も行われたそうですが、270年程の間流出することはなかったそうです。

 

しかし、昭和25年のキジア台風による錦川の大増水により流失して、昭和28年に再建されています。

 

その後、木部の痛みが目立つようになり、平成13年より平成の架け替えが始まり、昔ながらの木組み工法を用いて平成16年3月に完成しています。

 

錦帯橋のように大きな反り橋を渡った経験がないため、貴重な体験をしました。

 

錦帯橋を渡るときは、アーチ部の橋を下るときには足元を確認して歩いたほうがいいですね。

 

薄い板で段差を設けていますが、注意しないと踏み外す恐れがあります。

 

錦川の土手沿いには桜並木が続いているため、桜の季節の訪問がお勧めです。

 

駐車場は、錦帯橋近くの錦川の河原が臨時駐車場になっていますが、増水した場合は使用不可でしょうね。

ちなみに錦帯橋の通行料は大人300円です。

 

地図を見る

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >