未分類

把握していますか「年金見込額」

未分類

老後の生活資金を支える公的年金ですが、50歳代後半の男性会社員の約4割が年金の見込額を把握していないことが調査(※)で分かったとのことです。
(※ダイヤ高齢社会研究財団:55歳~60歳の約300人を対象)

 

年金見込額は、日本年金機構から誕生日に送られる「年金定期便」で確認できますが、内容が理解できないのか、関心がないのか4割という数字は大きいですね。

また、退職金の額を把握していない人の割合も3割近い数字となっています。

 

50歳後半での老後資金の確認は、老後資金不足の場合の対処方法が限られ遅いと思われます。

ゆとりある老後生活とまではいかないまでも、不安のない老後生活を送るには遅くとも50歳代前半くらいから老後のマネープランの確認が必要です。

 

福利厚生の進んだ企業では、50歳前後から退職後のライフプランをテーマに研修を行っています。

退職後のマネープランや趣味などの生きがいを確認するもので、この時に対象者の年金見込額を年金事務所に問い合わせて老後資金の確認をします。

 

令和1年の「老後生活2000万円」問題により老後の生活資金への関心が高まったことは良かったと思います。

同財団の調査では、年金見込額を把握している人は、老後の安心感が高い傾向が見られたのことです。

年金定期便が見当たらない人は、日本年金機構の「ねんきんネット」で何時でも確認できます。

新 八重山諸島「石垣島(8)」

未分類

ご紹介済の写真を大幅に更新して「新 八重山諸島」集として順次「ギャラリー」を更新し掲載しています。

八重山諸島の「石垣島」「竹富島」「西表島」「小浜島」と「幻の島」の夏風景を中心に写真掲載しています。

5回目からは、新たに2019年の夏に訪れた「石垣島」の風景を中心に掲載しており、今回は8回目です。

※写真をクリックすると拡大した全体写真がご覧になれます。

 

石垣島「フサキビーチ」茜色に燃える空と海 石垣島「フサキビーチ」茜色に染まる渚とボート 石垣島「フサキビーチ」赤みを残す桟橋の遠景
 フサキビーチ  フサキビーチ フサキビーチ
石垣島「フサキビーチ」赤い帯を残す夕景のビーチ 石垣島「フサキビーチ」赤みを残すビーチの光景 石垣島「名蔵湾」岸辺のハマヒルガオの花風景
  フサキビーチ フサキビーチ 名蔵湾
石垣島「 底地ビーチ」小舟浮かぶ夏のビーチ 石垣島「 底地ビーチ」ハマヒルガオの花風景 石垣島 ヒルギ大木の立ち枯れ光景
 底地ビーチ  底地ビーチ  ヒルギ大木の立ち枯れ
石垣島「平久保崎」灯台付近からサンゴ礁を望む 石垣島「平久保崎」夏空映える島風景 石垣島「平久保崎」夏雲と青一色に染まる平久保崎灯台
平久保崎 平久保崎 平久保崎灯台

終活準備「戸籍の事前確認」

未分類

戸籍に関する法律「戸籍法の一部を改正する法律案」が令和元年5月24日に成立し施行されました。

 

改正前は、現住所から離れたところに本籍地のある自分や両親の戸籍謄本・抄本は、本籍地の市区町村役場から取り寄せる必要がありましたが、改正後は最寄りの市区町村役場で取寄せられるようになりました。

これにより、親族の戸籍を揃えなければならない遺産相続では手続きが容易になります。

 

Q,改正されず残された問題は

ただし、今回の改正は、自分の父母・祖父母などの直系尊属と子や孫などの直系卑属に限られ、兄弟姉妹や伯父・叔母などの戸籍については適用されず、現行の複雑な手続きが続くことになります。

 

Q,手続きが煩雑な戸籍の取り寄せとは

遺産相続手続きで大変なことの一つに戸籍の取り寄せがあります。

戸籍はそれぞれ1通とは限りません。

本籍地は結婚や転居に伴う転籍(除籍)などで変わり、複数の市町村に戸籍が存在することもあり、相続の際にはこうした複数の戸籍をたどり揃えなければならず、手続きが煩雑で時間がかかります。

 

亡くなる前に相続に関する資料として残して置く場合は別として、亡くなった後に相続人が戸籍を辿ることは容易ではありません。

事前の終活準備の一つとして、戸籍の系譜を確認しておくことも大切です。

「ススキの原」(東伊豆稲取 細野高原)

未分類

写真は、東伊豆稲取「細野高原」の「ススキの原」の風景です。

 

東伊豆町「細野高原」光り輝くススキの原細野高原のススキの原の広さは、箱根仙石原のススキの原の7倍ほどの125ヘクタールとスケールの大きさも特徴の一つです。

稲取では数百年来、毎年山焼きを行い草原を維持してきているそうです。

 

標高800mの三筋山に広がる細野高原ですが、山頂からは伊豆大島や稲取、河津町などのパノラマを望むことができます。

細野高原駐車場から山頂まではマイクロバスの運行があるため、山頂から山道を下りながらススキの原を散策するのがベストでしょう。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >