年金改定「在職定時改定」とは

年金豆知識 年金相談員コラム

人生100年時代、老齢年金を受け取りながら、65歳以降も働き続ける人が増えています。

 

厚生年金加入要件を満して働く場合、原則70歳まで厚生年金の加入者となり、保険料の負担が生じますが、年金額も増えます。

現在、65歳以降に収めた保険料は、退職したときか、70歳になって厚生年金の加入者の資格が亡くなった時に年金額に反映されるという仕組みになっています。

 

この仕組みが2022年4月から「在職定時改定」として大幅に改正されます。

 

Q,毎年1回年金額に反映される「在職定時改定」とは

支払った保険料を毎年一回年金額に反映して、年金を支払う改正が2022年4月から
スタートします。

新しい仕組みが導入されると、65歳以降に働いて厚生年金の保険料を納めている人の
年金額は、毎年、9月末までの厚生年金の加入実績を加味して10月に再計算されて支給されます。

 

受け取る年金額は、12月に支給される10,11月から増えます。

このため、改正前の仕組みと違って、高齢期に働いて、厚生年金の保険料を納める効果を実感しやすくなります。

在職定期改定で年金額が増えるのは、厚生年金に加入している高齢者で、自営業者や厚生年金の加入要件を満たしていない人は対象になりません。

詳細は「日本年金機構」のホームページをご覧ください。

 

« »