未分類

伊豆下田市須崎港「金目鯛漁」

未分類

伊豆の名産はと聞かれて一番に出てくるのが「金目鯛」といわれるくらい有名ですが、伊豆の中でも漁獲量が最も多いのが下田港です。

 

帰港する金目鯛漁船
伊豆下田市須崎港「金目鯛漁」
金目鯛の選別
伊豆下田市須崎港「金目鯛漁」
金目鯛の選別
金目鯛の陸揚げ
下田市場への出荷
伊豆下田市須崎港「金目鯛漁」
セリにかけられる金目鯛

年間3、000トン~4、000トンといわれている漁獲量は日本一。

ご紹介の「須崎港」も金目鯛漁をしている漁港で、水揚げした金目鯛は下田市場に運ばれてセリにかけられます。

 

金目鯛は鯛という名前が付きますが、タイの仲間ではなく水深400m~600mに生息するきんめたい科の魚で、黄金色の大きな目玉が金目鯛の名前の由来となっています。

 

金目鯛の大きさは、大きいものになると全長50cmを超える位に成長し、特に11月~4月と産卵期前の6月が旬。

 

地元では地金目、沖金目などと呼ぶことがあり、地金目は下田港から1時間半ほどの大島から神津島近海で獲れたものを呼び、漁場が近いため鮮度もよく刺身などで食べれることが多いです。

 

沖金目はさらに沖の漁場で獲られたものを呼び、区別する場合があります。

 

金目鯛を使ったメニューは数多くありますが、下田ではキンメコロッケなどのB級グルメも販売されて人気とのこと。

 

その他伊豆の各地には、地元が工夫した独自のメニューがありますのでチェックしてみてるのも面白いでしょう。

 

写真は須崎港の漁師さんが金目漁から帰り、船から金目鯛を陸揚げしているところを撮ったもので、今日の漁はまあまあとのこと。

(地図を見る)

早朝の新潟県十日町市松代「松代蒲生の棚田」

未分類

写真は5年ほど前に、新潟県十日町市松代に一泊予定で旅行したときに撮った早朝の「蒲生の棚田」風景です。

 

新潟県十日町市松代 蒲生の棚田写真仲間では名が知られている松代芝峠温泉の公共の宿「雲海」に一泊し、まだ暗い早朝に宿を出発。

蒲生の棚田の撮影ポイントに着いた時には、もうすでに三脚がずらりと並び場所取りに苦労するほどでした。

 

ここの棚田は早朝に靄が発生し、棚田を覆う霧と朝焼け、または朝日との情景が撮れる場所として有名な撮影ポイントです。

近年はこの霧の発生が少なくなり、以前ほどの光景が見られなくなったと地元の人が話していましが、今回も霧の発生が少なく思い通りのものが撮れません。

 

松代には美人林といわれる残雪が残った白樺林があり、名の如く美しい白樺林はカメラマンの撮影スポットとしても有名です。

ジャスミン寺と呼ばれる下田市「了泉寺」

未分類

1854年に日米和親条約の付録協定が締結された本「了泉寺」は、国の史跡に指定されており、下田観光の定番スポットです。

 

下田市 了泉寺のジャスミン「了泉寺」は別名ジャスミン寺とも呼ばれ、1000株ものアメリカジャスミンが植えられ、花が咲く5月には、黒船祭りに訪れた観光客を楽しませてくれます。

 

境内には宝物館があり、幕末外交史の資料の他、日米欧で収集された資料が展示されています。

下田駅から徒歩15分ほどで、見学後に「了泉寺」から続くペリーロードを歩いて往時をしのぶこともよいでしょう。

写真はアメリカジャスミンを前景にした了泉寺です。

八重桜咲く「新宿御苑」

未分類

新宿御苑は八重桜の種類・本数の多さで、八重桜鑑賞の名所です。

 

新宿御苑 八重桜の花吹雪
新宿御苑 八重桜の絨毯

桜開花時期の新宿御苑の人出の多さは、1年のうちで最も多いでしょう。

人物の入らない写真撮影は困難で、9時開園と同時に入園が必須ですね。

 

写真は、花吹雪の舞う八重桜の下でくつろいでいる女性と、八重桜に囲まれて女性2人がベンチで談笑している写真ですが、いずれも人物を入れた写真になりました。

 

いずれの写真も仕事の合間の短い時間に、仕事バックにしのばせた小型カメラで撮ったもので、納得いくものは難しいです。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >