未分類

ぶらり旅・上信越の秋「高瀬渓谷」

未分類

高瀬渓谷の中でも「高瀬ダム」は、作家曽野綾子の小説「湖水誕生」にも描かれており
、長野県屈指の紅葉の名所として知られています。

 

長野県「高瀬渓谷」高瀬ダムの大堤上部
ダム堤上部
長野県「高瀬渓谷」乳緑色の高瀬ダム湖
乳緑色をしたダム湖
長野県「高瀬渓谷」濁沢の滝へのつり橋
濁沢の滝へのつり橋からの紅葉
長野県「高瀬渓谷」カラマツの紅葉風景
カラマツの紅葉
長野県「高瀬渓谷」白い岩肌の「濁沢の滝」
濁沢の滝(白い岩肌を落ちる)
長野県「高瀬渓谷」遠く高瀬ダム湖を望む
濁沢の滝から下方を望む
長野県「高瀬渓谷」高瀬ダムの巨石構築のロックフェルダム
高瀬ダム下方からの景観

高瀬ダムは一般に開放されて見学できますが、自然環境保護のために下流の長倉ダムから高瀬ダム方面の自家用車の乗り入れは禁止されています。

 

このため、11キロほどある道のりを徒歩か乗り入れを許可されたタクシーでしか行けません。

今回は乗合タクシーを利用しましたが、徒歩の方も何人か見かけましたね。

 

高瀬ダムは東京電力が管理する発電用ダムで、富山県の黒部ダムに次ぎ日本第二位の高さ(156メートル)を誇る巨大なロックフィルダムです。

 

背丈を上回る巨大な岩石を積み重ねたダムは、なぜか自然と溶け合い親しみがわきます。

 

湖面は乳緑色をしており、周囲の紅葉とマッチして幻想的な景観をみせます。

今回は、ダム湖から長いトンネルを歩き30分ほどかけて「濁沢の滝」を撮影しましたが、紅葉時期が過ぎていたのが残念でした。

 

ロックフェルダムの中ほどの巨石の間を歩いていた日本鹿を見たことと、長野県の観光案内にかけては一番(他の何人かの男性運転手に聞いた話です)というタクシーの女性運転手にお会いしたのが幸運でした。

 

ちなみにお名前が、歌手の森山良子さんと同じのチャーミングな方でした。

聞くところによると、この方を指名して来られる方が多いとのことです。

(地図を見る)

ぶらり旅・上信越の秋「松川渓谷」

未分類

千曲川の支流松川を流れる「松川渓谷」は、信州山田温泉から山田牧場まで20Kmほど続く渓谷で、紅葉の時期に賑わう観光スポットです。

 

「松川渓谷」八滝の遠望
八滝の遠望
IMG_8878_joushinetu_br
カラマツの紅葉
「松川渓谷」雷滝の上部
雷滝の上部
「松川渓谷」落差の大きい雷滝の上部
雷滝の上部から
「松川渓谷」雷滝の裏側の「裏見の滝」
滝の裏側「裏見の滝」の由縁
「裏見の滝」雷滝下部からの秋川渓谷
雷滝下部からの秋川渓谷
秋川渓谷「裏見の滝」雷滝滝つぼから上部を望む
雷滝の下部より

「松川渓谷」は、深いV字谷を刻んだ渓谷で、広い斜面は落葉広葉樹でおおわれ、赤色の紅葉が楽しめる紅葉スポットとして人気があります。

 

この松川渓谷の紅葉も見事ですが、紅葉に彩られた「雷滝」と「八滝(やたき)」もぜひ訪れたい場所です。

 

<八滝>

八滝は、180mほどの落差を八つの滝壺を作りながら落ちる長い滝です。

道路わきにある展望台から見る滝は遠く、8段あるかを確かめるのが難しいですが、角度を変えて落ちるのはよく見えます。

 

<雷滝>

雷滝は別名「裏見」の滝ともよばれ
、滝の裏側からも見られ、最下部の遊歩道から見る瀑布の景観も見応えがあります。

 

滝の最下部に降りるまでの遊歩道は急勾配で狭いことと、滝の裏側は滝の飛沫かかるので注意が必要。

 

最下部の遊歩道から見る「雷滝」も見事ですが、ここから眺める紅葉に染まった秋川渓谷の景観もいいものです。

紅葉の最盛期を過ぎていたのが少し残念でしたね。

 

志賀高原から下るこのルートは、紅葉風景も美しい山田牧場や、近くには観光地「小布施」もあり温泉を楽しみながらの観光地としてお勧めです。

(地図を見る)

ぶらり旅・上信越の秋「苗場ドラゴンドラ」

未分類

苗場「ドラゴンドラ」は、日本最長5481mを誇る8人乗りのゴンドラで、プリンスホテルが運営するゴンドラです。

 

「苗場ドラゴンドラ」の山麓駅
ドラゴンドラの山麓駅
「苗場ドラゴンドラ」山間を行くドラゴンドラ
山間を行くゴンドラ
「苗場ドラゴンドラ」カラマツ林とドラゴンドラ
カラマツ林とゴンドラ
「苗場ドラゴンドラ」白幹の樹林帯光景
今一つの紅葉風景
「苗場ドラゴンドラ」カラマツの紅葉風景
カラマツの黄葉
「苗場ドラゴンドラ」紅葉の渓谷とドラゴンドラ
渓谷を行くゴンドラ

別名は「苗場―田代ゴンドラ」ですが、スキーシーズン以外は「ドラゴンドラ」の名称を使用しているそうです。

 

「ドラゴンドラ」の名称は、歌手の松任谷由実さんによって名付けられたとのこと。

 

所要時間は平均25分程ですが、この間存分に紅葉の景観を楽しむことができ、急勾配にさしかかるとジェットコースター気分も味わえます。

 

渓谷、稜線等を移動するゴンドラからの景観は、新緑シーズンも人気があると思いましたが、夏季のシーズンを含めて運航していない年があるそうで、訪れる際には確認が必要です。

 

紅葉の後半でしたが、稜線一面を彩るカラマツ林の黄金色の絨毯は見事で、片道乗車にあきたらず往復乗車を希望する観光客が多かったようですね。

 

紅葉の最盛期に今一度は訪れたい紅葉スポットの一つです。

(地図を見る)

ぶらり旅・上信越の秋「田代ロープウェイ」

未分類

「田代ロープウェイ」は、標高806mの山麓駅から標高1,413mの「田代高原」山頂駅を結ぶ91人乗りのロープウェイです。

 

新潟県「田代ロープウェイ」山麓駅
ロープウェイの山麓駅
新潟県「田代ロープウェイ」稜線の紅葉
稜線の紅葉
新潟県「田代ロープウェイ」紅葉のロープウェイ
紅葉を背景に
新潟県「田代ロープウェイ」山頂直下の紅葉風景
頂上近くのロープウェイ
新潟県「田代ロープウェイ」紅葉の中のロープウェイ
紅葉の中のロープウェイ

眼下には二居湖(ふたいこ)や日本最大級の揚水発電所「奥清津発電所」が見下ろせ、稜線を彩る紅葉の景観は絶景です。

 

訪れた日は、山頂駅がある田代高原は霧が深く上越国境の雄大な山々を見渡すことはできませんでしたが、ロープウェイからの残り少ない紅葉の景観を楽しむことができました。

 

新潟県南魚沼群にある「田代ロープウェイ」と、今後ご紹介予定の「ドラゴンドラ」のゴンドラの山頂駅とは、田代高原を20分ほど歩いた近さにあります。

 

紅葉時期には両乗り物を続けて乗る人がほとんどだそうです。

 

この日は霧に霞んだ幻想的な高原風景を見ながら20分ほどを歩くことになりました。

(地図を見る)

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >