写真旅

歳時記・小雪「季の料理 鱈ちり」

写真旅 コラム 記事一覧

「小雪」は寒さが進み、雪が降り始めるころをあらわし、冬支度の準備が始まります。

 

この時期になると鍋料理が恋しくなりますね。

鍋の具材は多くありますが、冬に旬を迎える魚の「鱈(タラ)」の鍋料理が美味しくなる時期です。

 

脂肪分が少なく身も淡泊なため、どんな味付けにも合い鍋の具材には最適です。

新鮮なタラを、シンプルに「鱈ちり」で食べるのもいいですね。

「二十四節季」の詳細はこちらをご覧ください。

歳時記・立冬「季の行事 千歳飴」

写真旅 コラム 記事一覧

冬の気配が感じられる頃の「立冬」、また冬の3か月の始めの月にあたるため「初冬」
ともいいます。

 

この時期の行事に七五三があります。

お祝いに欠かせないお菓子といえば細長い飴の「千歳飴」、鶴亀や松竹梅などが描かれた吉祥柄の袋に入った紅白の細長い飴です。

 

飴が長いことが子供の長寿を祝う縁起物として子供に食べさせるようになったのは、元禄ころからといわれています。

「二十四節季」の詳細はこちらをご覧ください。

埼玉県「秩父羊山公園」芝桜の丘

写真旅 写真旅旧

埼玉県秩父市大宮の「羊山公園(ひつじやまこうえん)」は、広大な傾斜地一面に芝桜が植えられた「芝桜の丘」として知られています。

 

「秩父羊山公園の芝桜」公園中ほどからの光景
公園の中ほどからの光景
「秩父羊山公園の芝桜」広大な芝桜の絨毯
公園の一端からの光景
「秩父羊山公園の芝桜」見上げる芝桜の花風景
公園下部から上部を望む
「秩父羊山公園の芝桜」芝桜の手入れ作業
手入れに余念のない作業員
「秩父羊山公園の芝桜」遠く武甲山を望む芝桜風景
遠く武甲山を望む

芝桜は2000年から植栽され始め、今では9種類40万株以上の芝桜が開花し、幾何学模様の花の絨毯が敷き詰められた景観は見事です。

 

訪れた時期が少し早かったせいか
、一部ではこれから満開を迎えるエリアもありました。

 

写真にもあるように南には武甲山の雄大な姿を間近に見ることができます。

 

羊山公園の名は、戦前に県の綿羊種畜場が設けられていたことによるようです。

 

芝桜の丘の西に「ふれあい牧場」が設けられ、多くの羊が飼われており、家族連れにはお勧めのポイントでしょう。

 

芝桜のメンテも大変なようで、この日も手入れに多くの方が汗を流していました。

地図を見る

青梅市「塩船観音寺」のツツジ

写真旅 神奈川の風景 記事一覧 神奈川花風景

東京都青梅市にある「塩船観音寺」は、花と歴史の寺として1年を通して季節の花が楽しめる寺院です。

 

青梅市「塩船観音寺のツツジ」ツツジ園を見下ろす老夫婦
ツツジ園を見下ろす老夫婦
青梅市「塩船観音寺のツツジ」ツツジ園側面からの花風景
ツツジ園側面からの花風景
青梅市「塩船観音寺のツツジ」本堂を見下ろす
本堂を見下ろす
青梅市「塩船観音寺のツツジ」ツツジの花風景に埋まる本堂
ツツジの花風景に埋まる本堂
青梅市「塩船観音寺のツツジ」本堂脇からの観音像
本堂脇からの観音像
青梅市「塩船観音寺のツツジ」ツツジ越しの本堂
ツツジ越しの本堂

特にツツジが開花する季節になると、マスコミ等でもよく報道されるため、ツツジの寺院として知られるようになっています。

 

ツツジ園には約17、000本のツツジが植えられており、お堂を取り囲むように広大な斜面が鮮やかな紅色に染まる景観は見事ですね。

 

ツツジが植栽されている斜面には遊歩道が設けられていますので、歩きながら異なる景観を楽しむことができます。

 

丸く刈り込まれて大きく成長したツツジ群を見ると、毎年の手入れの大変さが伝わってきます。

 

ツツジの刈り込は開花時期を過ぎた5月下旬から刈り込み作業に入るということです。

 

東京都青梅市塩船194
0428-22-6677
つつじ祭り開催期間は有料です(園内にあるつつじ維持管理のための費用の一部として)

交通:R青梅線河辺駅からバスで10分、塩船観音入口から徒歩で10分

(地図を見る)

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >